6月26日 安全大会
7月1日から7日まで全国安全週間です。
弊社でも安全大会をおこないました。
社長の挨拶にはじまり、
協力会社 優良現場責任者へ表彰状の授与
永年勤続者表彰、優良運転者表彰と続きます。
労働安全コンサルタント 渡部弘章 様からご講演いただきました。
「危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場」
みなさん、労働災害、交通事故 ゼロで頑張りましょう。
いいことあります!!
会社で、社旗と安全旗を揚げていたら…
太陽の周りに虹が!!
めずらしい、と思い同僚に話したら、現場では時々見るとのこと。
別の人は「雨が降るよ」と言いながら、現場に行きました。
みなさん、今日も熱中症に気をつけて頑張ってください。
視察研修会
先日、山形県建設業協会酒田支部 青年部の主催で 酒田光陵高等学校環境技術科 1年生40名と現場の視察研修会に行ってきました。
目的は、建設業の工事現場を実際見聞する事で、建設業に関心を持ってもらい、若年の雇用促進と地元企業への定着化推進を図ることです。
朝の挨拶を行い、出発です。
1つ目の現場は、みなと・長浜建設特定建設工事共同企業体さん、酒田市発注の雨水貯留施設整備工事(浜田一丁目)です。
ここは、駐車場の地下にゲリラ豪雨などによる浸水対策のための雨水貯留槽を造っています。
重機の大きさに驚いていました。
2つ目は、阿部建設さん、国土交通省発注の高速道路盛土工事(酒田市保岡字立野)、酒田みなとインターの北側の現場です。
みんなで10m上まで登ります。
上から遊佐方面です。
現場の説明をうけます。
ブルへの体験試乗です。
将来、日本海沿岸東北自動車道になります。
次は、酒井鈴木工業さん、国土交通省発注の砂越道路舗装工事(酒田市砂越)、一般国道47号余目酒田道路の現場です。
現場の説明をうけます。
こちらの現場では、FRC砕石という火力発電所で焼却された石炭灰とコンクリートを混ぜ合わせた砕石を使用しています。通常の砕石より軽いので、施工しやすいそうです。
この道路が開通すると酒田新庄間がおよそ20分間短縮されるそうです。
新庄側でも工事が進んでいます。
次は、昼食です。みんな楽しみにしてました。
恒例のすたみな太郎です。
Oさんが、ソフトクリームがとまらない!!とタップリもってきてました。
昼食後、月山ダムへ移動。
地下54mダム内部(水の下です)の放流口を見ます。国内でも珍しい色です。
記念写真
(青年部スタッフ数名は、先におり、飲み物を購入してくれました)


ダムの写真です。


ここは、新しくなる市役所です。今年中には、完成し来年から2期工事に入る予定です。
無事に帰ってきました。

高校生のみなさん、今日の研修を是非、今後に活かしてください。
各現場の担当者の方々、立会いくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
最後に準備から当日の引率まで、段取りいただいた青年部の方々もお疲れ様でした。
6月1日
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
今日から6月、クールビズでがんばりましょう。
ある現場の屋根からの鳥海山です。
去年の夏、あの上まで登りました。来年も登る予定です。
今年は登りません。
まだまだ暑い日が続くようですので、みなさん、熱中症に気をつけてください。
アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2012年11月 (1)